トップページボタン



ウエブギャラリー


武蔵名勝図会トップボタン


武蔵名勝図会タイトル

国分寺、立川、昭島の部





「武 蔵名勝図会」草稿 国分寺伽藍跡の絵
国分寺伽藍跡の絵
植田もうしん作   御協力:日野市郷土資料館

この絵は、刊行されている本に掲載 されている絵とは
違っています。
同じ草稿本からの掲載と書かれていますが
なぜか違っています。
また、上の絵とほぼ同じ絵が「新編武蔵国風土記稿」に
掲載されています。
違いは礎石の位置が少しと、畑の線程度で
ほぼ一致します。
(注:農耕地を畑と書きました。上の絵の様な描き方は
水田をあらわすことが多いようなのですが
「新編武蔵」の本文や下の写真他から
推定し、畑といたしました。)

深大寺、虎狛神社の絵に関しても、ほぼ同じ絵が
「新編武蔵国風土記稿」に掲載されてきます。
深大寺の場合は、建物の数、虎狛神社の場合は
人物と遠景程度の違いです。

また、国分寺に関しては、「江戸名所図会」に
なかなか良い絵があります。
ここをクリックするとご覧になれます。


明治時代の絵。 小金井名所図会「国分寺仁王門の画」

国分寺仁王門明治
山本松谷作。明治39年発行の風俗画報臨時増刊より。

絵の右下に描かれているのは、古瓦を掘っている様子です。


明治時代の絵。 小金井名所図会「国分寺の図」

国分寺明治時代
山本松谷作。明治39年発行の風俗画報臨時増刊より。


国分寺跡 大正8年頃の写真

国分寺跡の写真
大正8年発行東京府「東 京府史蹟」より



国分寺古瓦 大正8年頃の写真
国分寺古瓦の写真
大正8年発行東京府「東 京府史蹟」より




「武蔵野話」挿絵 恋ヶ窪村

武蔵野話恋ヶ窪村
1815年 鈴木南嶺作。  武蔵野会・大正15年発行の本を使用。





「武蔵名勝図会」草稿 普済寺の絵
普済寺の絵
植田もうしん作   御協力:日野市郷土資料館
立川市柴崎町にある普済寺です。


普済寺 大正8年頃の写真
写真普済寺
大正8年発行東京府「東 京府史蹟」より


普済寺六角塔(国宝) 大正8年頃の写真
写真普済寺六角塔
大正8年発行東京府「東 京府史蹟」より
この後、大正12年の関東大震災で、倒壊して
しまった様ですが、彫刻部分には
影響が無かったそうです。


普済寺六角塔(国宝)の拓本 大正8年 頃の写真
拓本六角塔
大正8年発行東京府「東 京府史蹟」より
左から2番目の拓本、持国天皇の板石に銘があり
延文6年(1361年、南北朝期)の刻があるそうです。



「武 蔵名勝図会」草稿 拝島村大日堂の絵
大日堂の絵
植田もうしん作   御協力:日野市郷土資料館